持続可能な開発目標
Main SDG introduction
2015年9月、国連サミットで各国の首脳は「持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030 Agenda for Sustainable Development)」及びそこに掲げられた17の持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)を採択しました。SDGsは全ての国に対して繁栄を促進しつつ地球を守る行動を起こすよう求めるもので、貧困削減と、経済成長を遂げ、社会のニーズに答え、気候変動に対処し、環境の持続可能性を達成する戦略とが相伴わなければならないと認識しています。
生産性のある熱帯地域の森林の持続可能な経営と持続可能な熱帯木材の貿易が将来の木材需要を充足しSDGsの達成にも資することが次第に明らかになっています。ITTOは、合法かつ持続可能な森林で収穫された熱帯木材の国際貿易の一層の拡大に寄与します。SDGsの全目標、特に目標1(貧困をなくそう)、目標12(つくる責任 つかう責任)、目標13(気候変動に具体的な対策を)及び目標15(陸の豊かさも守ろう)に向けた各国の取組を支援するのにふさわしいと言えます。ITTOは次のような取組を行っています:
次のSDGsからご希望の目標(複数可)を選択するとSDGs達成に向けたITTOの貢献をご覧になれます:


写真撮影:D. Akoto/ITTOフェロー
「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに関するITTO政策ガイドライン(Guidelines on Gender Equality and the Empowerment of Women)」の採択によって、ITTOは女性と男性の両方が果たす重要な役割の認識において一歩前進しました。
本ガイドラインは3つの目標を掲げています:
ITTOの活動は、男性と女性がその文化の範囲で相互認識・支援の下に共に働き生きることでしか、社会やコミュニティが備え持つ可能性が発揮されることはないと認識しています。
本ガイドラインは3つの目標を掲げています:
- ITTOの政策やプロジェクト事業におけるジェンダーへの配慮の統合・主流化を拡大すること
- ITTO及び加盟国に対してキャパシティビルディングを行い、熱帯森林セクターにおけるジェンダー平等と女性のエンパワーメントを推進すること
- ITTOのガバナンスと事務局において女性の役割を強化すること
ITTOの活動は、男性と女性がその文化の範囲で相互認識・支援の下に共に働き生きることでしか、社会やコミュニティが備え持つ可能性が発揮されることはないと認識しています。
選択した持続可能な開発目標(SDGs)に関連するITTOの貢献
(27 件見つかりました)

2025年国際女性デー: 持続可能な林業におけるジェンダー平等へのITTOのコミットメント
ジェンダー平等を実現しよう
3月8日の国際女性デーは、世界中の女性の功績と貢献を称える日です。国際女性デーの
今年のテーマ「すべての女性と少女のために ー 権利、平等、エンパワーメントを(For ALL Women and Girls: Rights. Equality. Empowerment)」は、国際熱帯木材機関(ITTO)が政策と実践の両面でジェンダー平等に取り組む姿勢とも共通するものです。ITTOは長い間、持続可能な森林経営と保全における女性の重要な役割を認識し、女性のエンパワーメントを支持してきました。
多くの農村コミュニティでは、女性が森林資源の主な収集者かつ利用者です。また、持続可能な森林経営に関する伝統的な知識を多く持っているため、森林保全や劣化した森林の回復において重要な役割を担っています。また、女性は家計収入を生み出す森林バリューチェーンにも大きく貢献しており、貧困からの脱却するための効果的な道筋となっていま 詳細
今年のテーマ「すべての女性と少女のために ー 権利、平等、エンパワーメントを(For ALL Women and Girls: Rights. Equality. Empowerment)」は、国際熱帯木材機関(ITTO)が政策と実践の両面でジェンダー平等に取り組む姿勢とも共通するものです。ITTOは長い間、持続可能な森林経営と保全における女性の重要な役割を認識し、女性のエンパワーメントを支持してきました。
多くの農村コミュニティでは、女性が森林資源の主な収集者かつ利用者です。また、持続可能な森林経営に関する伝統的な知識を多く持っているため、森林保全や劣化した森林の回復において重要な役割を担っています。また、女性は家計収入を生み出す森林バリューチェーンにも大きく貢献しており、貧困からの脱却するための効果的な道筋となっていま 詳細

木材に関する国際フォーラム、合法的で持続可能な木材サプライチェーンのための行動枠組みを発表
貧困をなくそう 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
グローバル・リーガル&サステイナブル・ティンバー・フォーラム( Global Legal and Sustainable Timber Forum: GLSTF)は、木材サプライチェーンの関係者間の国際的な協力を強化し、木材産業の持続可能な発展を促進し、持続可能な開発目標(SDGs)と気候変動への闘いに貢献するため、「合法的で持続可能な木材サプライチェーン促進のための行動枠組み」を発表しました。
詳細

熱帯の国際デー:アマゾンでのコミュニティ林業の成功を紹介するITTOビデオ
貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
世界が国際熱帯デーを迎えるこの日、持続可能な森林経営(SFM)が熱帯諸国の何百万人もの人々の生計と希望をいかに支えているかを示す、アマゾンのコミュニティ林業についての新しいビデオを紹介します。
詳細

ITTO、持続可能な林業に関する政策開発への女性の重要な貢献を賞賛
ジェンダー平等を実現しよう 陸の豊かさも守ろう
ITTOは「女性と外交の国際デー」を機に、熱帯地域における持続可能な林業の推進における女性の不可欠な役割とインパクトのある貢献を認め、国際的な政策と実践を作り上げる中での女性たちの貴重な努力に敬意を表します。
詳細

ITTOとUNCCD、砂漠化および干ばつと闘う世界デーに、土地の回復のために団結
貧困をなくそう すべての人に健康と福祉を ジェンダー平等を実現しよう 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOは、砂漠化および干ばつと闘う世界デーのこの日に、国連砂漠化対処条約(UNCCD)、および、生態系の健全性と地域住民、コミュニティ、国家のウェルビーイングを確保する手段として荒廃した景観の再生と熱帯林の持続可能な経営に取り組むすべての政府、ステークホルダーと連携していくことを表明します。
詳細

ITTO、世界環境デーに「再生の世代」へのコミットメントを強調
すべての人に健康と福祉を ジェンダー平等を実現しよう 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOは、2024年の世界環境デーのテーマ「私たちの土地、私たちの未来。 私たちは #再生の世代( “Our Land. Our Future. We are #GenerationRestoration”)」が、持続可能な未来のために土地を回復させることの重要性を強調すると同時に、ITTOの使命と現在進行中の活動に完全に一致すると考え、国際社会とともにこの日を祝います。
詳細

持続可能な林業の進展の加速化のため、女性へのより一層の投資を―ITTO事務局長
ジェンダー平等を実現しよう 産業と技術革新の基盤をつくろう 陸の豊かさも守ろう
持続可能な林業において女性が果たす役割の重要性は認識されつつあるが、女性が潜在能力を十分に発揮するため、および、ジェンダー平等を達成するためには、このセクターへのさらなる投資が必要、とシャーム・サックルITTO事務局長は国際女性デーに述べました。
詳細

持続可能な熱帯林経営を支えるグリーン・ツーリズムに、さらなる投資を
貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 陸の豊かさも守ろう
世界観光デーを機に、シャーム・サックルITTO事務局長は、熱帯林におけるエコツーリズムへの投資拡大を呼びかけました。エコツーリズムは、地元の人々の収入を増やす手段となるため、森林の保全や持続可能な森林の経営と利用を支えることができます。
詳細

林業や土地の再生に携わる女性にさらなる後押しを
ジェンダー平等を実現しよう 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう
シャーム・サックルITTO事務局長は、砂漠化と干ばつと闘う国際デーに、女性はしばしば劣化した景観の影響を最も受けているが、社会によっては土地の管理および/または所有のための権利を最も得ていない存在であるため、修復と森林経営の効果的な行動の担い手である女性たちに権限を与える必要があると述べました。
詳細

国際原野火災会議に先立ち、マチュピチュの防火をテーマにしたドキュメンタリーを公開
質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう
世界中で森林火災の被害が拡大しています。インカの城塞都市であるマチュピチュも例外ではありません。ポルトガルのポルトで来週開催される第8回国際原野火災会議(英語)のITTO主催ワークショップに先立ち、本日、このマチュピチュという素晴らしい遺跡の近くで実施されている火災防止の取り組みに関する調査の様子を、新しいドキュメンタリーとして発表します。これは、ITTOから奨学金を授与されたタリア・ロスタナウ氏によるものです。
詳細

アマゾンで持続可能な森林経営を実践するコミュニティの動画を公開
貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOは動画を公開し、ITTOプロジェクトのもとで、ヴェルデ・パラ・センプレ抽出保護区のコミュニティが持続可能な森林経営を実施し、それによって資源の持続可能性と森林事業の長期的な存続を確保する様子を紹介します。
詳細

国際森林デー:森林の健康と人々の健康は密接に関係、ITTO事務局長の声明文
貧困をなくそう すべての人に健康と福祉を ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレをみんなに つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう
国際森林デーに発表した声明で、シャーム・サックルITTO事務局長は、森林と人間の健康との間に密接な関係があることは明らかであり、それ故に、持続可能な森林経営は、人々の心身の健康を確保するために不可欠であると述べています。
詳細

持続可能な林業に不可欠な女性同士のオンライン学習
貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう 産業と技術革新の基盤をつくろう 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう
国際女性デーを記念して、シャーム・サックルITTO事務局長とITTOフェローシップ受賞者でジャーナリストのタリア・ロスタナウは、環境問題に対応しつつ公平な未来を築く創造的なソリューションを可能にするため、女性同士のオンライン学習の促進などを含む、デジタルとテクノロジーの進歩の恩恵を女性が受けられるようにすることにより強くコミットするように求めました。
詳細

女性のエンパワーメントによる景観回復を目指すITTOのトーゴでの取り組みについて、創価学会がビデオを作成
飢餓をゼロに ジェンダー平等を実現しよう 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
コミュニティ主体型の世界的な仏教団体である創価学会は、トーゴのブリタ県(Blitta)とラックス県(Lacs)で、地元女性の経済的自立を強化し、劣化した景観の修復、アグロフォレストリーの導入、家族の食料安全保障の向上を可能にしたITTOの取り組みを現地視察したビデオを公開しました。
詳細

フィジーのマングローブの再生に関する新しいガイドラインと動画を発表
貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
フィジーの最も重要な海洋生態系であるレワデルタのマングローブと湿地の再生に関して、地域コミュニティと政府を支援してきたITTOプロジェクトは本日、その集大成と言えるフィジーのマングローブと湿地の再生に関するガイドラインと3本のビデオを公開しました。
詳細

報告書:天然資源を保護するためには、森林教育の充実が必要
質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
教育は、森林を含む天然資源を保護するために不可欠です。これは、国連食糧農業機関(FAO)、国際森林研究機関連合(IUFRO)、ITTOが第26回FAO林業委員会で発表した新しい包括的な共同報告書「森林教育に関するグローバル・アセスメント」(英語)の主要メッセージの一つです。
詳細

アフリカでのITTOプロジェクトの評価に関する新しいポリシーブリーフを発表
貧困をなくそう 飢餓をゼロに 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレをみんなに 働きがいも経済成長も つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOが今週発表したポリシーブリーフで、西・中部アフリカにおける10件のITTOプロジェクトは、「実施国の森林、森林経営、地域コミュニティに重要かつポジティブな影響を与えた」と評価されました。
詳細

国際青少年デーへの祝福と熱帯林の未来のための活動
質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
今年の国際青少年デーのテーマは「世代間の連帯:すべての世代のための世界をつくろう」であり、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するために、すべての世代の潜在的な力を活用することの重要性を強調しています。ITTOはフェローシップ・プログラムなど、さまざまな方法で若者たちに投資しています。
詳細

世界の先住民の国際デーを祝して―熱帯林の管理者たち
貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう
ITTOは森林の土地と資源に関する地域コミュニティと先住民族の所有権、支配権、慣習上の権利と役割を完全に認め、支援することを改めて表明します。
詳細

女性の平等な地位が熱帯地域における持続可能な林業の実現への鍵
ジェンダー平等を実現しよう
伝統知識の管理人として、多様な林産物を収集し利用する者として、また林業の専門家として、さらにその他多くの役割の担い手として、林業では女性が常に重要な存在であり続けてきました。女性の役割を認識し充実を図ることは、持続可能な林業を実現し森林での暮らしを向上させるために極めて重要です。
詳細