持続可能な開発目標

Main SDG introduction

2015年9月、国連サミットで各国の首脳は「持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030 Agenda for Sustainable Development)」及びそこに掲げられた17の持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)を採択しました。SDGsは全ての国に対して繁栄を促進しつつ地球を守る行動を起こすよう求めるもので、貧困削減と、経済成長を遂げ、社会のニーズに答え、気候変動に対処し、環境の持続可能性を達成する戦略とが相伴わなければならないと認識しています。

生産性のある熱帯地域の森林の持続可能な経営と持続可能な熱帯木材の貿易が将来の木材需要を充足しSDGsの達成にも資することが次第に明らかになっています。ITTOは、合法かつ持続可能な森林で収穫された熱帯木材の国際貿易の一層の拡大に寄与します。SDGsの全目標、特に目標1(貧困をなくそう)、目標12(つくる責任 つかう責任)、目標13(気候変動に具体的な対策を)及び目標15(陸の豊かさも守ろう)に向けた各国の取組を支援するのにふさわしいと言えます。ITTOは次のような取組を行っています:

次のSDGsからご希望の目標(複数可)を選択するとSDGs達成に向けたITTOの貢献をご覧になれます:


 
下へスクロールして検索結果をご覧下さい
写真撮影:FLEGT独立市場監視(IMM)

持続可能な木材製品の消費が伸びると、経済面、社会面、環境面で多大な恩恵が期待されます。ITTOは次にかかる協力の実施により責任ある消費と生産に取り組んでいます:

選択した持続可能な開発目標(SDGs)に関連するITTOの貢献
(43 件見つかりました)

Thumbnail

アフリカでのITTOプロジェクトの評価に関する新しいポリシーブリーフを発表

貧困をなくそう 飢餓をゼロに 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレをみんなに 働きがいも経済成長も つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOが今週発表したポリシーブリーフで、西・中部アフリカにおける10件のITTOプロジェクトは、「実施国の森林、森林経営、地域コミュニティに重要かつポジティブな影響を与えた」と評価されました。 詳細
Thumbnail

国際青少年デーへの祝福と熱帯林の未来のための活動

質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
今年の国際青少年デーのテーマは「世代間の連帯:すべての世代のための世界をつくろう」であり、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するために、すべての世代の潜在的な力を活用することの重要性を強調しています。ITTOはフェローシップ・プログラムなど、さまざまな方法で若者たちに投資しています。 詳細
Thumbnail

世界の先住民の国際デーを祝して―熱帯林の管理者たち

貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう
ITTOは森林の土地と資源に関する地域コミュニティと先住民族の所有権、支配権、慣習上の権利と役割を完全に認め、支援することを改めて表明します。 詳細
Thumbnail

コンゴ盆地における合法的かつ持続可能な木材サプライチェーンに関する新たなトレーニングモジュール

質の高い教育をみんなに つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOはコンゴ盆地における合法的で持続可能な熱帯木材のサプライチェーンに関する4つのトレーニングモジュールを公開しました。サブリージョンで生産される熱帯木材への市場アクセスを拡大し、森林セクターによる持続可能な開発、気候変動緩和、その他の地域目標への貢献度を高めることを目標にしています。 詳細
Thumbnail

危機に対し、自然に基づく重要なソリューションをもたらす持続可能な林業

貧困をなくそう 飢餓をゼロに 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(2022 High-level Political Forum on Sustainable Development)のサイドイベントが今月開催され、登壇者らは、最近の武力紛争によって悪化した気候、生物多様性の損失、汚染に関する3つの世界的な危機に対して、持続可能な森林が費用効果の高いソリューションを提供できることを明らかにしました。 詳細
Thumbnail

国際熱帯デーを記念して―熱帯林の重要性

貧困をなくそう 質の高い教育をみんなに 働きがいも経済成長も つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
熱帯地域には、最も大きく複雑な生物学的・文化的多様性を持ち、巨大な炭素貯蔵庫として機能する素晴らしい森林があります。国際熱帯デーを記念して、アマゾン、コンゴ盆地、東南アジアの3つの重要かつ広大な熱帯林の生態系に関するITTOの活動の一部を紹介します。 詳細
Thumbnail

ITTOとCITES、沈香の報告書について議論するワークショップを開催

つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOとワシントン条約(CITES:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)事務局は今月初め、香木の貿易が沈香種の保全に害を及ぼさないようにするための継続的な努力の一環として、非常に価値の高い香木である沈香に関する報告書のドラフトを検討するワークショップを開催しました。 詳細
Thumbnail

ペルーの民間組織が森林セクター改革を提案

貧困をなくそう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
2022年6月9日、横浜: ペルーの企業、専門家協会、NGO、大学などで構成された民間組織CNF(Cámara Nacional Forestal)は、ITTOの支援を受けて、新たに出版物を作成、発表しました。本冊子は、ペルーの法的枠組みにおける最近の動向を把握するとともに、森林セクターを近代化し、現在および将来の課題に対応する能力を高めるための提案を行うものです。 詳細
Thumbnail

世界環境デーを祝って:地域の人々は再生可能な資源を作り出すことができる

貧困をなくそう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう
インドネシア・スラウェシ島の農業従事者は、ITTOのプロジェクトによって、在来種の植樹を通じた持続可能な木材供給の利点についての意識を高めました。このプロジェクトは、人々と環境にポジティブな成果をもたらすことを目的とした、熱帯林の保全と持続可能な利用に関するITTOのアプローチが機能した例の一つであり、世界環境デーを祝福する本日、ここで紹介します。 詳細
Thumbnail

国際生物多様性の日:持続可能な熱帯林業の重要性の認知向上に向けて

つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
生物多様性が脅かされ、100万種もの生物が絶滅の危機に瀕しています。私たちの貴重な生物相を保護するために不可欠な役割を果たす持続可能な森林経営(sustainable forest management: SFM)の強化は、国際生物多様性の日の今日、これまで以上に喫緊の課題になっています。この重要な取り組みに関して、ITTOが熱帯地方で担う役割について、ぜひご一読ください。 詳細
Thumbnail

国際森林デー2022 持続可能な方法で生産された熱帯木材の選択 – 人と地球のために

つくる責任つかう責任
国際森林デーにあたってシャーム・サックルITTO事務局長は、熱帯林と熱帯木材製品は、喫緊の気候変動課題に対策が取られ、社会で大きく不足している自然資源が供給され、山村地域が持続可能な方法で発展する機会を得るために不可欠です、と言葉を寄せました。 詳細
Thumbnail

ITTO事務局長、木材についての前向きなメッセージ発信を要請

貧困をなくそう つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
シャーム・サックル ITTO事務局長は、熱帯地域の森林減少に木材貿易が加担しているという世間一般の誤った認識を解くため、「持続可能な方法による木材収穫では森林は減少しない」というメッセージを国際機関、政府その他の利害関係者が共同で発信するよう提言しました。 詳細
Thumbnail

西・中央アフリカ向けワークショップで林産物統計能力が向上

働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 パートナーシップで目標を達成しよう
ITTOと国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations:FAO)が共同開催したオンラインワークショップは、西・中央アフリカにおけるデータの収集・報告方法に関する認識が改められ、統計ソフトの利用方法、調査設計方法、データ通信方法といった領域での技術訓練のニーズ特定にも至りました。 詳細
Thumbnail

最新報告書:インドにおける木材需要は2030年までに急増の見通し

働きがいも経済成長も つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう
2030年までのインド木材市場動向を分析したITTOの報告書によると、2030年までに同国の木材消費量は大幅に増加し、現在すでに需要に追いついていない木材生産量との開きはさらに拡大し、同国の木材輸入依存が進むことが予測されます。 詳細
Thumbnail

ITTOのFLEGT独立市場監視(IMM)ウェブサイトがリニューアル

つくる責任つかう責任
ITTOのFLEGT独立市場監視(Independent Market Monitor:IMM)のウェブサイトがリニューアルしました。外観を一新し、利用者が使い易く、EUの森林法施行・ガバナンス・貿易(FLEGT)やEUと木材供給国が結ぶ自主的パートナーシップ協定(VPA)に関連する貿易データや市場情報の入手も容易になりました。 詳細
Thumbnail

森林に関する協調パートナーシップ:持続可能な木材で、危機を脱しグリーン経済へ進む道筋が見えてくる

つくる責任つかう責任
森林に関する協調パートナーシップ(CPF)が持続可能な開発のための国連ハイレベル政策フォーラム(HLPF)で開催したオンラインイベントでは、新型コロナウイルス感染症の拡大が森林減少の抑止及び木材や森林製品の持続可能な生産と消費の増大の機会となるとの見解が示されました。 詳細
Thumbnail

熱帯木材の最新歩留まりで透明性の高い貿易へ

つくる責任つかう責任
ITTOは、熱帯丸太及び製材品の「歩留まり(ある計量単位から別の計量単位への換算に使われる率)」を算出した報告書を発表しました。本書は第一次熱帯木材製品の報告貿易量の正確さの向上、ひいては熱帯木材製品貿易の透明性の向上に資するものです。 詳細
Thumbnail

ITTOが合法かつ持続可能な木材サプライチェーンに関するオンライン学習講座を開講

質の高い教育をみんなに 産業と技術革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう
森林教育の拡充を目指す国際的な取組の一環としてITTOが開講する無料オンライン学習講座は、起業家、林業従事者、政府機関職員、学生が合法かつ持続可能な木材サプライチェーンを理解するための一助となり、企業が合法性と持続可能性に関する市場の必要条件を満たし森林経営方法を改善するのを支援するものです。 詳細
Thumbnail

最新研究:非木材林産物が持続可能な林業の採算可能性を高め得る

飢餓をゼロに つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう
ITTOと貴重な森林財団(Precious Forests Foundation)が本日公表した報告書によると、自然の熱帯木材生産林にナッツ、フルーツ、ゴム、ラタンのような非木材林産物を組み合わせた経営が採算が取れる森林経営への大きな一歩となり得るとのことです。 詳細
Thumbnail

インドネシアの竹産業を発展させる

貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう 産業と技術革新の基盤をつくろう 住み続けられるまちづくりを つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう
インドネシアの森林経営にパラダイム・シフトが起こっています。森林セクターでは木材が主要な産物ではなくなり、森林コミュニティ、地域、そして国の経済を発展させる手段として次第に非木材林産物の生産が注目されています。 詳細