APFW2025:小規模所有者による林業―アジア太平洋地域で進む「静かな革命」
2025年11月18日, チェンマイ
アジア太平洋地域において、小規模林業従事者は、持続可能な木材供給を確保する上で重要な担い手として浮上してきています。© ITTO
アジア太平洋林業週間(Asia-Pacific Forestry Week: APFW)2025のサイドイベント「アジア太平洋地域における小規模林業:今後の課題と機会」に参加した専門家によると、小規模林業従事者は、アジア太平洋地域における持続可能な木材供給の確保において極めて重要な担い手として浮上してきています。
国際熱帯木材機関(ITTO)、国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations: FAO)、国際林業研究センター・国際アグロフォレストリー研究センター(Center for International Forestry Research and World Agroforestry: CIFOR-ICRAF)が共催したこのセッションには、政策立案者、研究者、実務者が地域全体から参加し、世界的な木材需要の増大に対応する中で、小規模保有者が持続可能な木材生産をどのように牽引できるかについて検討しました。
ロバート・ナシ氏は、小規模保有者による林業は、木材だけでなく、収入、食料安全保障、生態系サービスを提供しつつ、地域全体の木材供給システムに変革をもたらす「静かな革命」であると述べました。
ITTOを代表して、森林経営部長のジェニファー・コンヘ氏は、インドネシア、ベトナム、マレーシア、タイ、インドにおいて、小規模保有者と協働し、合法で持続可能な木材供給チェーンを強化する現在進行中のITTOの取組を紹介し、成長する木材需要に対応しつつ、小規模生産者が市場拡大の恩恵を受けられるよう支援していることを説明しました。
ITTOプロジェクトマネージャーのテトラ・ヤヌアリアディ氏は、アジア太平洋地域における木材生産・貿易の動向について報告しました。同氏は、過去20年間で地域の産業用丸太生産量は45%増加したものの、需要は供給を上回り続けていると述べました。「自然林からの生産が減少する中、小規模保有者による林業やアグロフォレストリーは、将来の木材需要を満たす上で不可欠になります。」
イベントでは、FAOおよびCIFOR-ICRAFが発行した新しい出版物「木材生産のためのアグロフォレストリー ― アジア太平洋地域における多機能な小規模林業システムからの知見」の発表も行われました。ITTOを含むパートナーの協力で作成された同報告書は、小規模保有者が持続可能な木材供給に貢献し、農村地域の生計や生態系サービスを支えるための実現条件や戦略を明らかにしています。
CIFOR-ICRAFのヒムラル・バラル氏とFAOのファウスティン・ゾヴェダ氏は、同報告書の結果を紹介し、小規模保有者らがアジア全体で数百万ヘクタールの樹木ベースのシステムを管理していると説明しました。ゾヴェダ氏は、「インドネシアだけでも、小規模保有者は300万ヘクタール以上の木材栽培システムを管理しています。」と述べました。「産業プランテーションの成長が鈍化し、自然林からの木材生産が減少する中、小規模保有者の貢献は、地域の木材需要を持続的に満たす上でますます重要になります。」
インドネシア、フィジー、ネパール、インドのパネリストは、小規模林業者が直面する課題と機会について各国の経験を共有しました。
- インドネシア:2030年までにコミュニティフォレストリーとソーシャルフォレストリーを1,270万ヘクタールに拡大する計画を提示。
- フィジー:「15年間で3,000万本植樹」の取組を紹介し、先住民族の土地保有者や小規模保有者が森林再生目標達成に果たす役割を強調。
- ネパール:FAOおよびグリーン気候基金(GCF)の支援を受けたコミュニティと民間の林業の取組が、チュレ地域でレジリエンス向上と生計支援に寄与していることを説明。
FAOシニア・フォレストリー・オフィサーのシーラ・ヴェルツ=カヌーニコフ氏は、セッションの締めくくりにおいて、小規模保有者を支援することは、拡大する木材需要に応えつつ、森林と地域の生計を守る上で極めて重要であると述べました。「小規模林業システムは多様でレジリエントです。」と同氏は述べました。「これらのシステムは、地域の木材供給ギャップに対する現実的な解決策を提供しますが、その潜在力を最大限に引き出すには、政策支援、市場アクセス、投資が引き続き必要です。」
イベントは、アジア太平洋地域において持続可能で包摂的かつ気候変動に強い木材経済を実現するために小規模保有者による林業を拡大していくため、各国政府、民間部門、開発パートナーのより強力な協力を呼びかけて締めくくられました。
