TFU:熱帯林ニュースレター

32 No. 3/4
熱帯木材サプライチェーンの強化
熱帯林ニュースレター(Tropical Forest Update:TFU)第32巻 No.3&4では、熱帯木材サプライチェーンの持続可能性と透明性を高め、それによって森林のガバナンスを改善し、熱帯林の持続可能な利用と保全への投資を促進するためにITTOが支援する取り組みについて検証します。
コンテンツ
-
論説
-
違法伐採防止法を強化する日本
by 林野庁、日本改正クリーンウッド法の新たな措置により、輸入業者、製材所、小売業者など、より多くの事業者が木材・木材製品の合法性を確保することになりました。 -
合法的で持続可能なサプライチェーンのための能力構築
by Kachaka Sudi Kaiko and NkwinkwaITTOが支援する研修プログラムがコンゴ盆地の5カ国で展開されています。 -
インドネシアの森林からのバイオマスエネルギーの可能性
by Yanuariadi and SidabutarITTOプロジェクトは、北スマトラにおける、植林による持続可能なエネルギーの森の開発の可能性と障壁について調査しました。 -
チーク材のバリューチェーンの強化
by Thulasidas and Yanuariadiチークの専門家たちは、林業の国際会議において、世界的な経済的課題がいくつもある中で持続可能なチークの利用を促進する方法について議論しました。 -
ペルーの乾燥地帯に移動するマホガニー
by MalleuxITTOのプロジェクトと民間のイニシアティブによって、乱獲されたマホガニー種が、その原産地であるアマゾンから離れた植林地でも生育できることが示唆され、回復の見通しが明るくなりました。 -
フォレンジック調査による木材認証が主流化するインドネシア
by SolikhinITTOフェローの研究が、インドネシアが違法伐採に対抗する能力を強化する方法を示しました。 -
熱帯木材貿易の見通しを暗くする中国経済
by Xiufeng and Adams世界第2位の経済大国である中国における物価の下落と不動産危機が、木材、特に広葉樹丸太の輸入に重くのしかかっています。 -
熱帯関連のトピック
-
最新の刊行物
-
会議一覧
当サイトに掲載されたコンテンツはITTOやそのメンバーの見識や方針を反映したものとは限りません。ITTOは別に明示されている場合を除き、写真の著作権を有します。記事はITTO熱帯林ニュースレター(TFU)の著作権が明示され、編集者に事前に連絡があった場合に限り、無償で利用できます。(tfu@itto.int).