授与者が決定

新規フェローシップ授与者

第41回国際熱帯木材理事会会議

第41回国際熱帯木材理事会会議

2006年11月に行われた第41回国際熱帯木材理事会会議で21人のフェローシップ授与者が決定しました。新規授与者は17カ国を代表し、10人の女性が含まれています。

ITTOは、熱帯森林経営とその関連分野についてメンバー国の人的資源開発を促進し、専門的能力を強化するため、フリーザイラフェローシップ基金を通じて本プログラムを助成しています。その目標は、持続可能な熱帯森林経営、熱帯木材の効率的利用と加工、熱帯木材の国際取引に関する経済情報の向上を促進することです。

新規授与者は以下のとおりです。

Mr Koffi Efanam Adadji (トーゴ)
フランス、ナンシーのENGREFにて、アフリカにおける熱帯森林のガバナンスと経営の新しいアプローチに関する短期研修コースを受講
Mr Jose Franco Alvis Gordo (コロンビア)
ペルー、リマのUniversidad National Agraria La Molina にて、森林経営および森林資源経営について修士プログラムを実施
Mr Wilberforce Kwaku Asare (ガーナ)
アメリカ、ミシガン州ヒューストンのMichigan Technological Universityにて、増加する大気圏中CO2 下で生長する樹木のオゾンに対する生理的遺伝子的反応に関する短期研修コースを受講
Ms Axelle Boulay (フランス)
オーストラリア、キャンベラのAustralian National University にて、発展途上国における木材供給のための小自作農産業協力の経済学(タイにおける事例研究)についてPhD論文を執筆
Ms Gusua Roseline Caspa (カメルーン)
日本、日立および西表島の材木育種センターにて、材木改良に関する短期研修コースを受講
Ms Sunita Chaudhary (ネパール)
アメリカ、ワシントンDC、Smithsonian Institute にて、生物多様性評価とモニタリングに関する短期研修コースを受講
Ms Temilola Elisabeth Fatoyinbo (ナイジェリア)
アメリカ、University of Virginia にて、遠隔探査とコンピュータモデリングを利用したマングローブ林の生長、生物量、構造の推定についてPhD研究を実施
Mr Juan Frontanilla Yañez (ボリビア)
ボリビア、コチャバンバのUniversidad Mayor de San Simon、Forest Sciences School にて、森林エンジニアリングの特別プログラムを受講
Mr Balachandra L. Hegde (インド)
フィリピン、ラグーナの熱帯資源および生態系の持続可能性のためのトレーニングセンター(Training Center for Tropical Resources and Ecosystem Sustainability, TREES)にて、生物多様性モニタリングおよび評価技術に関する短期研修コースを受講
Mrs Anna Nil Mohase (ガイアナ)
ITTO、農林水産省(日本)、マレーシア木材審議会(Malaysian Timber Council)(クアラルンプール)にて、ガイアナの森林および木材製品産業の統計の収集と解釈の改善に関する研修旅行を実施
Dr Norwati Muhammad (マレーシア)
ポルトガル、アゾーレスのUniversity of Lisboa、ITQBが主催する「IUFRO樹木バイオテクノロジー2007」に参加
Ms Radhika Murti (フィジー)
アメリカ、ニューヨークの国連森林フォーラム(UNFF)第7回会議に出席
Ms Yvonne Nadége Nkolo Meze'e (カメルーン)
フランス、モンペリエのCIRADにて、短期研修インターンシップを修了
Ms Vivian Akweley Norley Nuhu (ガーナ)
南アフリカ、ケープタウンのWildlife Film Academyにて、自然保護の未来の描写に関する短期研修コースを受講
Prof. Donatien N'Zala (コンゴ)
フランス、ナンシーのENGREFにて、アフリカにおける熱帯森林のガバナンスと経営の新しいアプローチに関する短期研修コースを受講
Mr Joseph Angelus Fraga Palomar (フィリピン)
フィリピン、パシグシティのDevelopment Academy of the Philippines にて、地理情報システムのフィリピンチーク固有熱帯樹種保全への応用について修士研究を実施
Ms Argelia Emelina Rascón Ramos (メキシコ)
コスタリカ、トゥリアルバ のCATIE にて、分水界の統合管理について修士プログラムを実施
Ing. Milton Rivera Rojas (コロンビア)
コスタリカ、トゥリアルバのCATIE にて、熱帯森林および生物多様性の管理および保全について修士プログラムを実施
Dr Elmer Velasco Sayre (フィリピン)
苗床管理および植樹に関する一般向けマニュアルの作成、複写、流布
Ing. Edison Hidalgo Solano Apuntes (エクアドル)
スペイン、パレンシアのUniversidad de Valladolid にて、森林システムの保全と持続可能な利用について修士プログラムを実施
Mr Memel Serge Charles Yedmel (コートジボワール)
ベルギーのUniversity of Brussels にて、短期研修インターンシップを修了