• English
  • Français
  • Español
  • 日本語
  • 日本語
    English Français Español
メンバー限定ポータル
ITTO Logo
  • ホーム
  • ITTO
    について
    ITTOについて 事業分野 ガバナンスとコンプライアンス ITTO加盟国 ITTO加盟国のコンタクトパーソン ITTO加盟国になるには オブザーバーになるには 事務局長・事務局 苦情・不服申し立て お問い合わせ
  • 理事会と
    委員会
    理事会と委員会 ドキュメント 決議 レポート 国際熱帯木材協定 行動計画 手続規則 国際熱帯木材理事会の諮問組織・グループ ITTO就業規則 管理勘定の状況 財務規則 ポリシードキュメント 理事会役員の役割と責任 ドナーが支援可能なプロジェクト・コンセプトノート 理事会に関する報道
  • プロジェクト
    プロジェクト作成マニュアル 実施中プロジェクトマニュアル プロジェクト・コンセプトノート検索 フォトギャラリー
  • リソース
    出版物・報告書 写真 ビデオ ガイドライン 広報資料 教材・学習ツール
  • ニュース・
    イベント
    Top stories ニュース イベント 提案の募集 日本での活動
  • データベース
  • クィックリンク
    行動計画 合法かつ持続可能なサプライチェーンに関するオンライン学習コース(英語でのみ開講) ITTOフェローシップ ・ プログラム FLEGT独立市場監視(IMM)
    熱帯林の生物多様性保全のための
    ITTO/CBD共同イニシアティブ
    ITTO-CITESプログラム ITTO YouTube チャンネル MIS: 市場情報サービス プロジェクト・コンセプトノート検索
    世界の木材状況に関する年次評価報告書 熱帯林経営状況(SFM) テーマ別プログラム(TP) 木材貿易ポータル TFU: 熱帯林ニュースレター 熱帯木材種

最新の熱帯林ニュースレター(TFU)を公開しました!

2025年5月15日、横浜: 今回のTFUには、ITTOの世界的なアドボカシー活動からカンボジアのマイクロクレジット制度、急成長するベトナムの森林セクターの出現まで、幅広いトピックが含まれているため、読者にとっては、本号の統一テーマを見出しにくいかもしれません。事実、多種多様なテーマは、持続可能な森林経営(SFM)がいかに森林セクター全体に浸透しているかを示しています。社会、経済、環境に同時に利益をもたらすアプローチは、ゆっくりと、しかし着実に主流―SFMが効果的であるためにあるべき状態―になりつつある。

熱帯林ニュースレターを読む(英語)

世界森林目標達成のため、より多くの協力、インパクト、投資が必要―ITTO事務局長が語る

2025年5月9日、ニューヨーク: 熱帯林に必要なのは保護だけではありません。熱帯林には投資が必要です。持続可能な資金調達と自然に基づく解決策に世界的な注目が集まる中、国際熱帯木材機関(ITTO)は、最も重要な資源を緊急に動員する必要性を強く訴えました。.

詳細

森林認証の未来を描く: ITTO、PEFC森林フォーラムで対話をリード

2025年5月8日、ホーチミンシティ: ベトナムで開催された今年のPEFC森林フォーラムでは、国際熱帯木材機関(ITTO)が注目の的になり、ITTOのジェニファー・コンヘ森林経営部長は基調講演を行い、持続可能な林業の未来に関するパネルディスカッションに参加しました。 

詳細

UNFF20での活動: 熱帯林サービスの価値向上のための官民シナジーの活用

2025年5月7日、ニューヨーク: 2025年5月6日、ニューヨークで開催された国連森林フォーラム第20回会合(UNFF20)において、国際熱帯木材機関(ITTO)は、世界森林目標と国連森林戦略計画2017-2030の推進を中心とした重要な議論に積極的に貢献しました。

詳細

ITTO、UNFF20で戦略的森林パートナーシップを推進

2025年5月6日、ニューヨーク: 国際熱帯木材機関(ITTO)は、2025年5月5日から9日までニューヨークの国連本部で開催中の第20回国連森林フォーラム(UNFF20)に積極的に参加しています。この重要な国際会議は国連経済社会理事会(ECOSOC)の下、世界森林目標および国連森林戦略計画2017-2030に向けた進捗状況のレビューに焦点を当てており、今回のセッションでは目標1、3、5(森林減少の阻止、持続可能な森林経営の促進、森林ガバナンスの強化)を中心にしています。

詳細

高品質の種子が高価値の木材を生む:ITTO-BMELが第2回チーク・ウェビナーを開催

2025年4月25日、横浜: 国際熱帯木材機関(ITTO)は、ドイツ連邦食糧・農業省(BMEL)と協力し、現在進行中のITTO-BMELプロジェクト 「熱帯地域の小規模農業従事者およびコミュニティ主導のチークおよびその他の貴重種プランテーションにおける高品質木材生産の促進 」の第2回地域ウェビナーを開催しました。2025年4月22日に開催された同イベントでは、林業の専門家、研究者、政策立案者が一堂に会し、高級チーク材の生産における高品質の造林資材の重要な役割について模索しました。

詳細

プロジェクト・コンセプトノート検索

全ITTOプロジェクト情報検索

熱帯木材市場レポート

熱帯木材市場のより高い透明性のために

TFU: 熱帯林ニュースレター

熱帯林の保全と持続可能な発展を促進するニュースレター

ガイドラインと行動計画

ITTOの行動計画およびガイドライン、基準、指標などを含む政策シリーズなどの出版物はこちら

ニュース

2025/05/16欧州委員会、EUDRに関する企業の事務負担を軽減。詳細および熱帯木材市場に関するその他のニュースについては、ITTO MIS木材市場レポート2025年5月1-15日版ご覧ください。 2025/05/09世界森林目標達成のため、より多くの協力、インパクト、投資が必要―ITTO事務局長が発言 2025/05/08森林認証の未来を描く: ITTO、PEFC森林フォーラムで対話をリード 2025/05/07UNFF20での活動: 熱帯林サービスの価値向上のための官民シナジーの活用 2025/05/06ITTO、UNFF20で戦略的森林パートナーシップを推進 2025/05/01米国向けから転用された製品によるEU製造業者への課題。詳細および熱帯木材市場に関するその他のニュースについては、ITTO MIS木材市場レポート2025年4月16-30日版をご覧ください。 2025/04/25高品質の種子が高価値の木材を生む:ITTO-BMELが第2回チーク・ウェビナーを開催
詳細

提案の募集

ITTC 決議4(第56回ITTC)(資金協力シナリオ4に関する決議)(英語)に沿ってコンセプトノートを提出されたい加盟国は、オンライン提出システム www.itto.int/concept_note/login/ をご利用ください。
詳細

イベント

2025年9月17–20日、インド、コチ ITTO event第5回世界チーク会議 2025年9月23-24日|中国・マカオ特別行政区 ITTO eventグローバル・リーガル&サステナブル・ティンバー・フォーラム 2025 2025年10月27-31日、パナマ、パナマシティ ITTO event第61回国際熱帯木材理事会および関連委員会 2025年6月22–26日 | 横浜第56回国際木材保存会議 (IRG56) 2025年9月22–26日 | カナダ、バンクーバーWoodrise 2025 2025年10月9-15日、アラブ首長国連邦、アブダビIUCN世界自然保護会議
詳細

*このサイトに記載の国際森林関連イベントについては情報提供を目的としたものであり、変更(日程、会場)その他があった場合についてITTOが責任を負うものではありません。

SDG Logo
詳細

リソース

出版物・報告書
詳細
写真
詳細
ビデオ
詳細
ガイドライン
詳細
広報資料
詳細
教材・学習ツール
詳細

メーリングリストへの登録

TFU: 熱帯林ニュースレター 熱帯木材市場レポート 熱帯林ニュース

クィックリンク

クィックリンク

  • 行動計画
  • 合法かつ持続可能なサプライチェーンに関するオンライン学習コース(英語でのみ開講)
  • ITTOフェローシップ ・ プログラム
  • FLEGT独立市場監視(IMM)
  • 熱帯林の生物多様性保全のためのITTO/CBD共同イニシアティブ
  • ITTO-CITESプログラム
  • ITTO YouTube チャンネル
  • MIS: 市場情報サービス
  • プロジェクト・コンセプトノート検索
  • 世界の木材状況に関する年次評価報告書
  • 熱帯林経営状況(SFM)
  • テーマ別プログラム(TP)
  • 木材貿易ポータル
  • TFU: 熱帯林ニュースレター
  • 熱帯木材種

メニュー

メニュー

  • ホーム
  • ITTOについて
  • 理事会と委員会
  • プロジェクト
  • リソース
  • ニュース・イベント
  • データベース

お問い合わせ

お問い合わせ

  • +81-45-223-1110
  • +81-45-223-1111
  • お問い合わせ
ITTO 2025 - All rights reserved
Managed by RCMS | 免責事項と利用ポリシー | ログイン