森林が消えゆく先にあるもの
日本は世界で22番目の森林率を誇り、森林が国土の三分の2を占める緑豊かな国で、森林面積は大きく増減することなく推移しています。 一方、海外に目を転じると、とりわけ気候変動に大きな影響を与える熱帯林の減少は凄まじく、地球温暖化を加速させる大きな要因の一つにもなっています。

国際的な取組
日本とも深くつながっている熱帯林の動植物

地球上の生命の50%~90%を占めるといわれる熱帯林の生き物は、遠く離れた日本に暮らす私たちの健康や食と無縁ではありません。
熱帯林は将来の新薬開発につながる生物種(DNA資源)の他、香辛料やコーヒーなどの産地ですが、いずれも多様性に富む森林とは切っても切り離せないものばかりです。一方で、未知のウイルスや細菌が潜む場所でもあり、適切な距離を保つことも求められます。
持続的な関係に向けて
ITTOは、例えばこのような活動で
世界に貢献しています。
木材資源を活かして
女性の自立を支える。

女性コミュニティー自立支援
国境をまたぐ森林に共通した
保護ルールの策定を支援。

生物多様性保護地域の取り組み
アマゾンの森に
価値を創出する。

フォレストで活動する企業の支援
ベトナムにおける
木材産業の育成

雇用従事者の収入安定化の追求
ITTOだから近づけること
のできるSDGs

ITTO 国際熱帯木材機関
(International Tropical
Timber Organization)とは?
熱帯林と人間社会との持続可能な関係構築を目的 として1986年に設立された政府間国際機関で、日 本に本部を置く唯一の国際連合条約機関です。
森林の中でも減少が著しく、気候変動や生物多様性への 影響が極めて大きい熱帯林で営まれる林業の適正化、持 続可能な木材生産と利用の推進をミッションの基軸と し、熱帯林が気候変動問題への取り組みで大きな鍵を 握っていること、食物品種保全や医薬品開発と密接につ ながっているDNA資源の宝庫であることなどから、地球 温暖化対策、また生物多様性保全の分野へもミッション の幅を広げ、日本政府はじめ加盟各国政府と企業の協力 のもと、熱帯林を取り巻くさまざまな問題の解決に取り 組んでいます。
国際熱帯木材機関
International Tropical Timber Organization
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1
パシフィコ横浜
横浜国際協力センター5F
Tel. 045-223-1110 Fax. 045-223-1111
https://www.itto.int/